どうも、ボクリズムです。
僕は来月に東京駅発〜JRバスに乗る予定があります。
東京駅に遊びに来ているので、ついでにJR高速乗り場の場所を確認しておきたいと思います。
今後、東京駅からJR高速バスを乗る予定がある人はブログを読んであげてください。
東京駅のJRバス乗り場は八重洲口中央・南口を目指す
結論から言うと、JRバスに乗りたければ、
東京駅の八重洲中央口もしくは南口を目指してください。
この出口が一番わかりやすい目印になるかと思います。
電車で来られた場合は、駅構内の標識、看板を辿って来れば到着できるはずです。
八重洲中央口を出てすぐ右へ直進
八重洲中央口を出てすぐに右に曲がります。この道をずーっと直進してください。
直進すると、タクシー乗り場が見えてきます。タクシー乗り場は常に混雑状態です。乗る予定がある方は並ぶ覚悟が必要です。
タクシー乗り場をさらにまっすぐ前進しましょう。
JRバス乗り場を発見
まっすぐ歩くと、JRバス乗り場が見えてきました。この辺りまでくれば一安心です。
がしかし、まだ肝心なチケット売り場には到着していません。
とにかくまっすぐ進む。
高速の運行状況などもこちらの案内板で確認することが可能っぽいです。案内板の下で子供が遊んでいたので、近づいて見ることができませんでした。

お弁当売り場の売店も
JR高速バスに乗る前に、小腹空いていればお弁当を買うこともOKです。
コンビニなどで買い物をし忘れても、ここでお弁当・おにぎりを買ってバスで食べれば大丈夫です。
JRバスのチケット売り場に到着
お弁当売り場の横に、JR高速バス乗り場カウンターがありました。
こちらで高速のチケットなどを買えるようになっています。
スポンサーリンク
八重洲南口から徒歩5分程度はかかると思ったほうが良いです。
チケットが買える
行きたい場所に合わせてチケットを自動販売機で購入することができます。
チケットの買い方が不明、もしくは他に聞きたいことがあればバスカウンターで直接聞くのもありです。こちらでも高速バスのチケットは買えるでしょう。
待合場所
チケットカウンターのちょうど右に、待合場所が用意されています。
高速バスの時間が来るまでここでゆっくりと待機できます。
まとめ
東京駅からJR高速バスに乗る予定がある方は、
と言うことだけ覚えておけば大丈夫かなと思います。
googleマップなどがない場合は、改札の駅員さんに直接聞いて八重洲中央口の場所まで案内してもらうようにしてください。
東京駅は広いので、ゆとりをもってバスのチケット・乗り場に移動しておきたいところです。