こんにちは、ボクリズム(@bokrizum)です。
前回の記事に続いて、今回も川越ぶらり旅を中心の内容にブログを書いていきたいと思います。
川越のメインストリートをはじめに、食べ歩き観光ぶらり個人ツアーになります。
僕は川越駅からバスで仲町(メイン)通りまで来ました。
バスで行く予定がある方はこちらの記事を参考にしていただけると幸いです。

目次コンテンツ
仲町(メインストリート)周辺
13時頃のお昼過ぎに川越仲町通りに到着。
土曜日という休日ということもあり、多くの観光客の人達がたくさんいます。
小江戸と呼ばれるだけあって、外国人の人々にとってはより楽しい有名観光スポットなのでしょう。
ぶらり旅を開始します
仲町メイン通りには、女性が好きそうな雑貨店などがたくさんあるみたいですね。
こちらも食べ歩きのお店になります。ここでは食べていませんが、お店の中には多くの方々いらっしゃいました。
黒にんにく屋さんなどもあるみたい。お漬物、お菓子などいろんなお店が混在。
中市本店(焼きおにぎり)が大行列の混雑
川越の中市本店と呼ばれるお店。とっても雰囲気のあるお店ですねー。
で、下の写真を見てみると、、、
なにやら大行列が出来ていています。何が販売されているのかみたところ、
とても美味しいそうな焼きおにぎりが販売されていました。
焼きたてのおにぎりをその場で食べ歩きすることが出来るのです。川越メインストリートで一番行列が出来ていた名店なのでしょう。
スポンサーリンク
メインストリートをぶらり旅
川越には、古き良き建物がたくさんありました。 写真の銀行もテレビなどで見かけたことがあるので、おそらく有名なものだと思います。
みなさん、写真をいっぱいとっていましたよ。
街並みもいい感じではありませんか?屋根瓦が見れる場所って多くないですからね。
車と歩行の道幅が狭いので、写真に一生懸命になりすぎると、車に当たってしまうので気を取られすぎないように注意しましょうね。
こちらも行列が出来ていた焼き鳥です。1本170円という安い料金で販売されています。
僕も実食しましたが、秘伝のタレがとっても美味しくいただけます。
店内でもゆっくりすることが出来るお店ですよ。
実際に目の前で焼き上げてくれるので嬉しいです。
川越の時の鐘周辺をぶらり
お、これはまさかテレビで有名な川越の時の鐘ではないですか。とてもいい感じの通りになっているので向かってみたい思います。
鐘つき通り
こちらの通り名は、鐘つき通りと言われる場所。江戸の雰囲気がより味わえる通りになっています。
川越の時の鐘
中に入っていくと、川越の時の鐘と書かれた場所。
うえを見上げると大きな大きな建造物があります。川越を象徴する時の鐘。
天候はイマイチだったのですが、少し離れた場所から撮影してみるとより大きいです。
スタバ・人気ラーメン店など
川越ラーメン。創業50年以上の名店っぽい雰囲気が漂っています。多くの芸能人たちも取材ロケなどで来ている写真があります。
スポンサーリンク

アメリカでも来たのかなって勘違いしてしまうぐらい外国人の人が多かったです。
小道も楽しめる川越
大通りから少し外れた道を歩くと、また違う雰囲気を味わうことができます。
上記の写真は、人気飲食店で多くの人が待っておられました。
どうやら、川越はうなぎも有名なお店が多いようです。



まとめ
川越時の鐘周辺地区を散歩してみた感想は、
- たくさんの外国人がいる
- 江戸の雰囲気を味わえる場所
- 雑貨、グルメのお店がたくさんあって楽しい
- 時の鐘を見ると感動する
- 建造物がいい感じの雰囲気を出している
個人的に感じたのは以上のような感想です。
川越を散歩するのであれば、少しお腹を空かせて食べ歩きするのが楽しいと思います。
川越プリン、芋、みたらし団子、まんじゅう、ラーメン、やきそばなど、食べたいものがありすぎて困っちゃうぐらいです。
10-11月ぐらいの気候に歩くと薄手の長袖だけで行けちゃうし、汗もかかないのでお勧めできる季節です。